生活経済ジャーナリストあんびるの  「あんびる〜ばぼ〜日記」

相変わらず日常はアンビリーバボーなことばかり! 「子供のお金教育を考える会」代表のあんびるが感じた ちょっと驚きの日常を気ままにご紹介します…。

2009年03月

5

春休み、やっと半分終わりました。
やっと半分ですよ〜。
息子が春期講習という名の保育所(?)に
行っているおかげで
毎朝、6時起きでお弁当作りです( ´∀`)つ
こんな感じ。
ブログ写真
基本は、いつもの
15分クッキング。
限られた時間内に、
限られた材料で
しかも、お鍋4つ、
ボールとざるが2個、学校の机ほどしかない作業台…と、
少ない資源をフル活用して作るわけです。
もう、これは「脳トレ」です。
少しでも手順や時間配分、場所配分を誤ると
大変なことになる、リアル「脳トレ」なんです。

お弁当も、食の安全が騒がれている昨今、
冷凍食品に頼ったりせず
材料をしっかり選んで、手作りしなくちゃいけないし
いまどきの母親は大変です。

そもそも、ですよ!
昭和のころのように
安全な遊び場があれば、
公立の学校でも十分に学力がつけば…
春期講習だって行く必要ないんですから。

社会の中から、
安全や安心がなくなって来ている一方で
子育ての責任は、親だけにかかってきている。
この不景気で、親にだってそんな余力はないのに…。

社会が、子育てに安全で安心なインフラを
整備していないのに
親だけに責任を押し付けるのは、変じゃないか?
社会も責任もって
安全なものを生産し、
安心な環境を提供し、
信頼できる学習環境も整備してくれたら
親の負担だって減るっていうもんだ!
親の負担が減ったら、
私だって、もう一人って思うもんだ!

と、ストレスを発散したところで
買い物にでも行きますか。
もちろん、5時からのタイムセールを狙ってね〜!
v( ̄∇ ̄)v

先週のことにになりますが(連休から家族で
風邪をひいていたので)、沖縄で3回目の
「ASP・Saas環境家計簿普及推進会議」に
参加してきました。
この会議、頭にさらに「総務省ユビキタス特区事業」
なんていうのがついていて、なにやら会議名だけで
難しそうなんですが。
実は、利用者にとっては、超カンタンな話なんです。

この会議で話し合っている「えこ花」という
環境家計簿のシステムをつかうと、
カードや電子マネーで買ったものが
自動的に自分のパソコンや携帯の
家計簿(えこ花)に記入されちゃう!
しかもCO2排出量も表示される!
カードや電子マネーは、
「見えないお金」として管理が難しいものだから
これは便利でしょうー。
現金で払ったものも、レシート番号を
入れるだけでいいのですよ。

今、実証実験を沖縄でしていて
これからシステムが完成していく
ところなんです。
すでに導入されているスーパーでは
こんな表示がされていました。

DVC00122 (2)

便利なもの(カードや電子マネー、CO2が排出されるさまざまなもの)が開発されて不都合が生じたら、さらに便利なもので、その不都合を解決していく…。人間の英知とは、いやすごいものですね。


早く「えこ花」が主婦の味方となるように
微力ながら頑張りたいと思っています。

5

昨日、洗濯物をたたんでいて、
びっくりしてしまった!
なんと息子のポロシャツの両袖口に
親指がはいるくらいの穴が5つ!
穴が開いていたのを息子が着ていたのも驚きなら
こんなに大きな穴があくまで気がつかなかった
自分にもびっくりだ!
DVC00115

こんなにぼろぼろなのに、
それでも息子は
「捨てちゃダメ!」
とのたまう。
息子は、いわゆる
“捨てられない男”。
机の周辺はごみ屋敷と
化している。
(またか…)と思って
却下すると
「だって、そのポロシャツ…思い出のだよ」

そうでした。
実はその昔、150センチと110センチのものと
2枚買って、息子とペアで着ていたのでした。
息子が大きくなり、
110センチが着られなくなったかと思ったら
いつのまにか私と体格が変わらなくなり
150センチのものを着るようになっていたのです。

そこで今日は臨時の「ありがとうの日」だとばかりに
(↑「ありがとうの日」は、講演会でお話しします!)
さっそく修理。
多少不格好ではありますが、
見事、よみがえりました!

DVC00116

このところすっかり
親離れが進んでいる息子。
ママのポロシャツは、
どのように
受け止められているんだろ…。
なんてことを考えながら、
結構、
喜んでいる私なのでした。

このページのトップヘ