生活経済ジャーナリストあんびるの  「あんびる〜ばぼ〜日記」

相変わらず日常はアンビリーバボーなことばかり! 「子供のお金教育を考える会」代表のあんびるが感じた ちょっと驚きの日常を気ままにご紹介します…。

2012年09月

今日も朝から
不穏なニュースが流れています。
尖閣をめぐる問題は、当面、終息しそうにありません。
中国で生活している日本人、そして子どもたちが
心配です。

一方で、日本にも
たくさんの方が中国からいらしています。

息子がまだ小学生だった頃。
靖国問題を発端とした反日デモが起きました。

息子と同じクラスに、中国のお友達がいたのですが、
連日の報道に触発されるかのように
心ない言葉を浴びせる子がでてきました。
息子からその話を聞き、
息子には、お友達との関係は
大人の世界の争いごととは関係ないこと
こういう時だからこそ、
個人個人の友情は大切だということを話をしました。

息子のクラスには、おかしいと思う子が何人もいて
うちと同じように家庭でも話をしており
大きないじめにはつながりませんでした。

こういうときは、子供の世界にも
大人の世界を反映したような発言があったり
また、なんとなく仲良くしなくなったりすることもあります。

子どもを巻きこまないために
大人の目は絶対必要です。

中国の日本の子どもたちも守られますように。
私たちも、中国の子どもたちを守れたらと思います。


それにしても解せないのが、
今回の問題が、国が深謀遠慮のもと行った国有化によるものでなく
一自治体の首長からの揺さぶりによって
おこったものだということ。
一自治体の首長は、それが経済にどのように影響を
与えようとも、
もちろん終息のための手立てに対しても
責任を負う立場にありません。
こうしたゆさぶりに屈した国も情けないですが
越権行為を許してしまう風潮も情けないと思ってしまいます。
政権政党にない自民党の総裁選でも勇ましい声が
聞こえてきますが
武力を行使するのは簡単、だれにでもできます。
そこに至らない道を行くことが
困難ではありますが、最も重要なことなのだと思うのですが。

登米市でいただいた、
被災者の方が手作りされたアクリルたわし。

見当たらないと思ったら…

娘がランドセルにつけていました!

NEC_0263


たしかに、かわいい!!

当分は、ランドセルについたままになりそうです

昨日は、宮城県登米市の小学校で
2年生の親子ワークショップでした!

登米市というだけあって
実りの時を間もなく迎える稲穂が
黄金色に輝いていて
とても美しいところでした。

NEC_0260


この稲のようにのびのび育っている子どもたち。
休憩時間にいっせいに、後ろに座っていたお母さんのところに
駆け寄る姿は、なんとも微笑ましかったです.。゚+.(・∀・)゚+.゚

お土産に登米市に避難されている方々の
手作りリース、アクリルたわしをいただきました。

手作りのものは、ぬくもりが感じられるのか
娘が飛びついていました(*゚▽゚*)

NEC_0261


途中、道の駅に寄らせて頂いけたので
手作りのお味噌を購入。
これが、ものすごくおいしいのです!!

NEC_0262


豊かな自然があって
おいしいものがあって
のびのびと育つ子どもたちがいて
一見、とても平和に見えるのですが
まだまだ震災の傷跡は残っています。
小学校の体育館も使用できないままなのだと
聞きました。

震災から1年半。
風化させることなく
関心を持ち続け、
息の長い支援を続けていくことの必要性を
改めて感じました。





松下忠洋金融担当相が
自宅でお亡くなりになったというニュース。

9月6日、衆議院本会議で金融商品取引法等改正案が
可決、成立したばかりでした。

公平公正な金融商品の取引のために
毎年のように改正されている法律を
今年度も無事に成立させられ…
そしてなにを考えられたのでしょう。
(報道では自殺を図ったとみて調べている、とのこと)

いじめにあっている子供たちに
『生よう』と語りかけている、私たち大人が
やはり直面してしまう絶望感とは
何だったのでしょう。

それでも死を選ばざるを得ないとしたら
虚しさがつのります。




福島でのワークショップも無事終わり、
娘の学校も始まり…
夏が終わった…という気分のこのごろ。

福島では子どもたちの元気な様子に安堵と
責任を感じて帰ってきました。
まだまだ原発問題は終わっていないことを
きちんと肝に銘じておかなくてはいけません。

そんな決意もあり
ばっさりと髪を切ってみました。

NEC_0252


やっと行かれた行きつけの美容院「Pas a Pas」。
担当の大久保店長とは、もう10年以上のお付き合いです。
知り合った当初は、あのかばちゃんに似ているな〜(失礼!)と思ったのだけれど
最近はすっかりお父さんの風格…^_^;

そんなこんなで9月です…v( ̄∇ ̄)v

このページのトップヘ