生活経済ジャーナリストあんびるの  「あんびる〜ばぼ〜日記」

相変わらず日常はアンビリーバボーなことばかり! 「子供のお金教育を考える会」代表のあんびるが感じた ちょっと驚きの日常を気ままにご紹介します…。

2013年08月

滋賀県のイベントで
「パン屋はなぜパンをつくるのかゲーム」ほか
ワークショップを実施しました!

滋賀県と言えば…琵琶湖!
NEC_0830


…ちょっと、お天気が悪くて…灰色ですが…

そして
滋賀県と言えば…お江!
NEC_0833


ここに写っているのは、茶々と初だけですが…

滋賀県の宣伝はここまでにして…
集まってくれた子どもたちは
もう夏休みの宿題を終わらせた子が半分以上でした〜
すごい

うちの小6の娘ときたら…なんと自由研究残し
それ、一番、ハードな宿題やないかい

そんな滋賀県の優秀な子どもたちは
ちょっと難しい内容のワークショップも
きちんと理解してくれたようです。
社会の仕組みが少しでもわかっていると
これから自分の進みべき道を考える際にも
とても役に立つと思うのです
「パン屋さんゲーム」は、ホント
金融教育&経済教育&キャリア教育!というわけで

これで夏休みの一連の地方出張は終わりです
気が緩んだのか、ここのところ夏の疲れが
どっとでてきている気配なので…
夜な夜なリフレッシュタイムを設けているところです。
晩酌と長渕剛さんの歌で!! ヒュ〜

先週末は、奈良県で教職員研修でした。

とろけるくらい暑かったです

でも、先生方は、本当に熱心。
頭が下がる思いです

最近、年をとったのか
よく恩師のことを思い出します
奈良からの帰り道も
今日お目にかかった先生方に
恩師の面影を見出し、
恩をかみしめながら帰ってきました。

そのうちまたブログで書きたいなと
思っておりますが。

恩師の恩を知るまでに何年かかったのでしょう。
そして恩師にお礼を伝えるまでに
また何年かけてしまっているのでしょう。
本当に自分の非礼さには
自分でいら立つくらいです…(TДT)

そういう生徒がたくさんおりますよ、先生!

最近は、教育にすぐに結果を求めますが…
数十年単位で成果がわかるのが
教育じゃないのかな〜(*´ -`)(´- `*)(*´ -`)(´- `*)(*´ -`)(´- `*)




ここのところなんとなく東京の人口が減ったような(つд⊂)ゴシゴシ
そういえば、帰省シーズンですよね。
先日、テレビでおじいちゃまが
帰省中の孫のおねだりは6ケタまでOK!と仰っていた!
6ケタって10万単位? す、すごい

まあ、帰省は、年に何度もないので…

そんなシーズンを踏まえて…なのでしょうか
愛知の地域情報誌「テニテオ」で
「子どものお金、どう考える?」という特集が組まれています。

あんびるも登場しています

TAKE FREEなのに、すごくボリュームあります!!

レイアウトもきれい!

しかも表紙のこの子の笑顔
たまりません〜

NEC_0815


愛知に帰省された際には
ぜひお手に取ってくださいませ〜

最近、地域の情報誌にもよく取り上げていだいていて
ありがたいです。。。

今日は1日おとなしく執筆に専念します。
「眠眠打破」をおともに、頑張ります〜

先週末、愛媛に行ってきました〜!

いや〜暑かったです

でも日焼けした子どもたちは元気元気〜

約1時間半のワークショップを
休みなく、こなしてくれました
体を使ったワークショップも、なんのその!

以前、愛媛県の小学校の体育館で
夏休み直前にワークショップをしたのですが
暑い体育館なのに集中を持続できる子どもたちに
驚いた覚えがあります。

今回は、冷房の利いたホテルでしたが
やはり夏バテ知らず
たくさん手も上げてくれて
盛り上がりました

ところで、愛媛・松山といえば…
路面電車!

NEC_0809


ですが…

観光客のために一部
こんな路面電車も走っています。

NEC_0810


坊っちゃん電車だそうですが
運転手さんのところに
ガラスがなく…

本当に暑そうでした

昨日から、東京はとても暑くなっています

そんな中、都内で連続2回のワークショップの2回目がありました

暑いので子どもたちの体調が心配だったのですが
元気に集まってくれて、ひと安心

2回目ともなると、子どもたちもだいぶ慣れて
いろいろ話してくれて、
っても盛り上がりました

実はこの自治体で、
昨年度も親向けワークショップをさせて頂いたのですが
その時に参加してくださったお母様が
お子様を連れて、今年も参加してくださっていたのです
再会〜
本当にうれしかったですありがとうございます!

会場になったビルの外には
平和を祈る像がありました。

NEC_0804


今日は、長崎に原爆が投下された日。

子どもたちと楽しく未来を考える
ワークショップができるのも
この平和があってこそ。

平和に感謝です。

月曜日は福島市で、
そして火曜日は郡山市でワークショップをしてきました

天候が不順で
湿度もものすごく高かったのですが
元気な子供たちにあえて、
とても素敵な時間を過ごすことができました。
あんびる、魂を込めて…の
ワークショップ2連続でした!!

福島の子どもたちって、
とてもお茶目なんです。
ちょっとシャイなのかなと思っていると
時間がたつにつれ
かわいらしい一面を見せてくれるんですよ
みんながワークショップで作ってくれた「円」は、
今、私の机の上でメモ帳になっています。
NEC_0802

…そして復興への力強さも
ひしひしと感じました。

福島市の商店街にあった
工事中のついたてには
子どもたちの夢が描かれていました。
どれも力強い絵でしょ
NEC_0801
 
打ち合わせの席でも、
震災後は、優秀な若い人たちが
東京志向から地元志向になっている
というお話を聞くことができました。
「なにがどう転ぶかわからないからね」。
言葉には、震災という大変なことがあったけれど
それを乗り越え、さらに発展する福島への
手応えと期待が込められていました。

最近、東京では
地方は原発という産業がなければ成り立たないんだ…という言葉が
平然と、自称知識人によって語られているのです。
原発の是非はさておき、こうした言葉を耳にするたび
なんて地方のさまざまな努力を知らないのだろうと
悲しみと憤りでいっぱいになります。
「なにがどう転ぶかわからないからね」。
福島の方のこの言葉は、きっと実現する
東京の自称知識人たちに見せつけてくれる時がくるんだから


そういえば、郡山市の商店街を歩いていたら
ふくしま おいしい大賞 うまいもんだセレクション」の看板が!
「モンドセレクション」とかけたのですね〜
うーん、お茶目!
サイトで購入可能ですよ〜

東北でいただいたものは、
すべて東北で返す!がモットーなので
帰りは、お買いもの三昧をしてきました。
日ごろのストレス解消〜
そして今日は復興デパートメント
気になっていたものを
さっそく購入〜
今から届くのが楽しみです。

昨日は、都内で親子向けのワークショップでした

昨日の都内は、天然のサウナ状態で
と〜っても暑い中、みんな集まってくれました。
対象が小学校1から4年生なので
うちの娘(小6)に比べてちっちゃくて…
とてもかわいい〜
もうメロメロ状態でワークショップをしてしまいました。

小さいのに、自分の頭でよく考えて
自分の言葉で発言してくれる子ばかりで
とてもやりやすいワークショップでした。

ところで、会場の窓からはこんな風景が…
NEC_0799

新幹線が見えるの、わかりますか??

実はこの会場の近くに、
たくさんの電車の行き来がみられる公園があり
息子が小さい頃、よく来たのです。

もうわが子たちにはない
かわいい姿の小学生を前に
昔を思い出し、感傷にひたってしまった
あんびるなのでした。

珍しく怒っています。
麻生副総理の発言と、橋下氏をはじめとする
『不問派』の反応です。

世の中には、絶対ダメなことがあるのです。
人を殺めること、人を踏みにじること…。
ダメなことは、ダメ。
ちゃかしてもいけません。

その最低限のルールを
踏み外したことについては
きちんと周囲が「ダメ」と言わなくてはいけないのです。

私の「国語力」では、
本当に見識と品位の欠如としか思えない発言です。
橋下氏が「国語力」がないから誤解を招くといった趣旨の
発言をされています。
ここで麻生副総理を擁護したておきたいという
政治的意図があったのでしょうか。
それはどうあれ、多くの人の「国語力」に責任転嫁して
ことをうやむやにするた姿勢は
本当に腹立たしく思います。
(「国語力」がご専門の先生が
「橋下氏のいう『国語力』は自分にはない」と
言われていて失笑しました。
はたして多くの日本人が理解不能な「国語力」とは
何でしょう?)

有名な学者のブログにおいては
いちいち騒ぎ立てるマスコミがいけないとの主張。
こちらもマスコミに責任転嫁です。
むしろ、この民主主義と人権にかかわる重要事項を
記事にしたり、各方面に取材しないほうが
責任を果たしていないことになるのではないでしょうか。

麻生副総理のワイマール憲法とナチスについての
歴史的認識に誤認があったことも
それも大きな問題ではありません。
「手口を学んだらいい」なんていう
軽口として引き合いに出したこと、
もうそれだけで、十分おかしいのです。

イスラエルのヤドバシェムで受けた衝撃は
忘れられません。
加害者も人であり、被害者も人である現実…。

昨今は、こうした過ちに
きちんと向き合えない大人が
モンスターのように増え、
そうした人々が世の中の重要な地位を占めていることに
非常に危機感を覚えます。

私は決心しました。
今後も、世の中の空気を読まない
言いたいことをいう、ばあさんになることを。
大人の責任として
「ダメなことはダメ」と
いつでも言ってやる!!
繰り返しますが
空気は読みません!!



このページのトップヘ