生活経済ジャーナリストあんびるの  「あんびる〜ばぼ〜日記」

相変わらず日常はアンビリーバボーなことばかり! 「子供のお金教育を考える会」代表のあんびるが感じた ちょっと驚きの日常を気ままにご紹介します…。

2015年01月

先週、木曜日は京都…だったのですが。

朝起きたら…新幹線が京都〜新大阪間の火災の影響で
運転見合わせのニュース

これはまずい!!
かなりあわてました

とりあえず、走り出す気配がないものの
できるだけ早く身支度をして
東京駅に向かいました。

途中で、走り出したという情報は
HPに上がったのですが
次々に運休の電車が発表されるし
第一、何分遅れかもわからず…。

現場に行くしかない!!

というわけです。

もう15年以上、この仕事をしていますが
遅刻しそうになったのは初めて。
本当に焦って…

結局2回、列車を早めました

運転再開しても途中で止まることを想定したのですが…

新幹線はすごい!!

途中、止まったのは品川につく前の一回だけ
20140125






あとは、どんどん遅れ時間を取り戻し…

着いてみたら、予定よりも1時間も早く京都に到着





こういう事態になって初めて、
いつも当たり前に運んでもらっていることに
改めてありがたみを感じた次第です。

そしてどっと疲れが出ました…。

話しは飛ぶようですが…

思えば、平和もそうですね…。

当たり前のように感じていることを
当たり前と思わずに、
感謝したいと思いました…。









今日も東京地方、寒いです
雨もみぞれまじりになってきました

みなさまお元気にお過ごしでしょうか??

ところで先週末、文科省の消費者教育アドバイザーのお仕事で
先生方や消費者教育に携わっていらっしゃる方々に
お話しをしてきました。

札幌で

実は冬の北海道、初めてで…。

しかも…当日は雪

2014012003(2)


札幌ラーメンで温まってから…20140120 (4)
講演会に向かいました。

お忙しい中、そして雪の中お集まりいただいた先生方や
また消費者教育を進められている行政の方とも
お話ができ、消費者教育推進の機運を大いに感じて
安堵のうちに帰宅の途についたのですが…

なんと!!
定刻になっても飛行機が飛ばない!!
2014012002

天候が悪くなりそうだったので
飛行機の便を早めて
18時半発にしていたのですが…

出発時刻が大幅に遅れ…

しかも…機内に案内された後、
シートベルトをしたまま3時間の待機…
2014012001

窓からは、雪の中慌ただしく行きかう
除雪車の姿が…。

再三の除雪活動の後
なんとか飛び立った飛行機。
新千歳空港の職員の方と、ANAの方みなさんの気迫を感じました…。
CAさんも、それはそれは大変そうでした…。

そんな皆さんの熱意によって
無事、23時過ぎに羽田に到着。

ニュースでは、多くの方が空港に泊られたとのこと。
本当に人間は自然には首を垂れるしかないのですね。

そんな大自然を相手に日々生活されている北海道の方々は
だから懐が深いのだと妙に納得させられました。

ちょっと自動ドアの開くのが遅いと
イラっとしてしまう自分は、なんと不遜なんだろうッ

そして天気も回復した昨日、
君津でライフプランについての講演会でした。

20140120 (5)

東京駅からバスで1時間くらいなんですよ。
途中、車窓からは東京湾の穏やかな景色!!

いろいろな主婦の苦労トークもできて
楽しい講演会でした。

そして今日は、つかの間の1日家にいられる日〜。
洗濯物、畳んだり
明日の用意もあるけれど…少し休めるかな〜。

  昨年末、実家に帰った時、書棚を整理しました。
時間が止まったような本の中に
「天声人語」の文庫本がありました。
入江徳郎氏の書かれたものです。

 本には、高校生だった私の
拙い鉛筆の書き込みが、
あちらこちらにありました。

  朝日新聞は、私にとって
教科書のような存在だったのです。

  その朝日新聞が、今日の朝刊で
「信頼回復と再生のための行動計画」を
発表しました。
image1 (3)


熟読しました。

 ことに至る経緯や
この行動計画の賛否はさて置き、
私自身、年頭にあたり非常に
身が引き締まる思いがしました。

事実に対して誠実であること。
事実に対して公正であること。
そしてさらに、謙虚さを持ち、確かに伝えること。

 私は私に与えられた仕事の中で
誠実で、公正でありたいと
心がけているつもりになっていたのですが、
至らないのではないか――。
自らを顧み、恥じ入っています。

今の世の中は、事実が複雑化し、
さまざまな利害が入り組む一方で、
言論は極端に記号化しています。

子どもを取り巻く環境も、
AイコールBといったように
単純な公式で語ることは
難しくなっています。
一方で、社会の価値観が多様化し、
有り様も混沌とし、
求められる力が変化している中、
教育もまた揺らがざるを得ない側面があります。

こういう時代に
事実を公正に見て、考え、伝えるとは
どういうことなのか。

2015年。
言葉を発する前に、
自らを謙虚に検証していきたいと思いました。

新年 あけましておめでとうございます

年末年始は、ご堪能されましたか??

…といっても、主婦は逆に忙しかったりして…

私は、年末は柄にもなくお掃除を頑張りました。
でも頑張れば頑張るほど
翌日に筋肉痛が…

筋肉痛は
普段、使っていない筋肉を使ったから…
ということは…普段、お掃除をしていないということ

う、う、う

そんな筋肉痛の年末を
ご褒美とばかりに
ちょっと豪華な年越しそばを食して終え…
20140105

さて新年です

2015年は…
私、年女でございます

で、年女、
とにかく全国行脚したいと思っております

すでに夏まで予定が入ってきていますし…

子どもたちにもたくさん会いたいですし…

新しいワークショップもどんどん考えて…

モットーにもあるように
「いただいた恩とギャラは、倍返し!!」の思いの元
誠心誠意、頑張る所存です。

それにプラスして
昨年、出版した本がご好評いただいているようなので…
また
いろいろな形でアウトプットができれば最高です

従来通りマイペースながら
心を込めて、愛を込めて
お仕事に向かいあいたいと思います。

2015年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。

どこかでお目にかかれたら…幸いです

追伸 
4回目の年女を迎え…
娘に「お母さん、無理して絵文字使わなくていいよ」と
いわれている昨今。
新年早々、多用してみました

このページのトップヘ